Nest Log #1 – Rustでゲーム開発、始めました


ゲーム開発日誌、始めてみました。
ここ「Mothra's Nest」では、自作ゲームエンジンの進捗や、うまくいったり詰まったりした話を、ラフに残していこうと思っています。
そもそも僕がプログラミングに興味を持ったのは、ゲームを作りたかったからです。
普段は ゲーム開発でC++ を使っていますが、今回は心機一転して別の言語でチャレンジしようと思いました。
実は TypeScript で別プロジェクト(ターン制ゲーム)も進めているんですが、
今回目標にしているものは 2Dシューティングゲームでは他にあまりない仕組みのものを作ろうと思っています。
ゲーム内容についても今後書けたらいいなと思っています。
開発言語を Go or Rust で迷っていましたが、
「Go はつまらないよ」という声も多く(笑)、
今回は Rust を選びました。
WGPU を使ってマルチプラットフォーム対応を目指しています。
ゲームの内部構造は ECS(Entity Component System) を採用予定です。
仕事では Unity や Unreal Engine を使っていますが、
今回は勉強も兼ねて、完全に自分の手の内で動くゲームエンジンを作ってみたくなりました。
あと正直、UnityやUnrealにお金を払わずに済むならその方がいいな、というのもあります(笑)
将来的には、専用のエディタ開発もやるかもしれません。
というわけで、
このブログでは「Mothra エンジン」の進捗や詰まったところ、
うまくいったときの感動なんかを、ラフに残していこうと思います。
📦 このプロジェクトのコードはこちら
🔗 GitHub: mothra-engine
☕ このブログが面白かった・応援してみたいと思った方は、
Buy Me a Coffee で1杯おごってくれると嬉しいです!
Subscribe to my newsletter
Read articles from are directly inside your inbox. Subscribe to the newsletter, and don't miss out.
Written by
