CodeRabbit for VS Code登場! — 無料のAI コード レビュー


エディターでの即時レビューにより、レビューのボトルネックが解消されます。 Cursor、Windsurfなど、すべてのVS Codeフォークで利用できます。
ビッグニュースです!CodeRabbit の AI コード レビューが VS Code 内で直接実行できるようになりました。これはVS Codeだけでなく、フォークであるCursorやWindsurfでも利用できます。この拡張機能では、より多くのバグや問題を特定できるように、最高のIDE上のコードレビューにフォーカスしています。本機能拡張を利用すれば、CodeRabbit が開発ワークフローに直接組み込まれ、レビューのフィードバックを簡単にコードへ反映できるようになります。
使いはじめるのは簡単です。お使いのVS Code/VS Codeフォークへ、CodeRabbitプラグインをインストールするだけです。そうすれば、各コミットをレビューし、PRを作成する前にバグを特定し、コードをより迅速にリリースできるようになります。一番重要なポイントは、コードエディターでのレビューは完全に無料だということです!!
CodeRabbitは、既存のワークフローにシームレスに適合すると確信しています。AI コードレビューがVS CodeやCursor、Windsurf に組み込まれたことで、開発者は集中を切らさずにコードレビューを完了できるでしょう。
IDE上でコード レビューを行えるのは、以下の点で優れています。
コーディング中にコードのファーストレビューを実行する
IDE 内で問題をすぐに見つけて修正できる。
PR 段階でのやり取りを減らし、より高速なデリバリーを実現します。
自信を持ってプルリクエストを作成できるようになり、バグを減らします。
この多層アプローチ (IDE と Git プラットフォーム双方でのレビュー) は、開発者がより多くのバグを発見し、レビュー時間を短縮するのに役立ちます。究極的にはコードレビューは双方に必要であり、多くのメリットをもたらします。IDE上のレビューで、開発者はコーディング中に最初のコードレビューを受けられます。そして、その後にGit プラットフォームでレビューすることで、チーム全体のコードを集中的にレビューし、すべてのコミットが集まった際に発生する問題を簡単に発見できます。
こうしたアプローチは、個々の開発者がコードエディタ上で迅速なフィードバックを得られ、チーム全体で集中的なガバナンス構造を維持できるでしょう。
自信を持ってバイブコーディングを行う
開発者からよく挙がる懸念のひとつに、「AIコーディングエージェントは、なぜ検出が難しい欠陥を見逃してしまうのか?」というものがあります。これらのAIツールは非常に便利ですが、生成したコードに含まれるすべての不具合を検知できるわけではありません。そのため、本番環境に導入する前の段階で、バグを確実に見つけ出すには、“もうひとつの目”として独立したレビューが必要です。VS Code上で動作するCodeRabbitのレビューには、こうした課題を補完する以下のような利点があります。
インラインコードレビュー: AIによるインラインコメント機能を活用することで、まるでシニアエンジニアの目でチェックされているかのようにレビューされます。CodeRabbitは、コードエディター上で常に寄り添ってくれる“ペア・プログラマー”のような存在です。
“摩擦”ではなく“流れ”を重視した設計: CodeRabbitはコーディング → レビュー → コミットという一連の流れを中断させることなく、スムーズに作業できるよう設計されています。ステージング済み・未ステージングの両方のコミットを対象にレビューを行い、あなたの開発フローを妨げることなく加速させます。
AIによる修正提案: CodeRabbitのレビュー提案の中には、ワンクリックで即座に修正できるシンプルなものもあります。より複雑な指摘に対しては、「AIによる修正」機能を使って、レビューコメントとその周辺のコンテキストをお好みのAIコーディングエージェントに渡すことができます。これにより、指摘への対応もスムーズかつ効率的に行えます。
フォークとの互換性、そして言語非依存: CodeRabbitのVS Codeプラグインは、CursorやWindsurfなどを含むすべてのVS Codeフォークと互換性があります。さらにJavaやJavaScript、PHP、Python、TypeScript、Go、Rubyなど、主要なプログラミング言語を幅広くサポートしています。
IDE レビューは、PR レビューの軽量かつ高速なバージョンです
IDE上ではCodeRabbitの軽量バージョンが動作し、コードに対するフィードバックを即座に提供します。ちょっとした記述ミスやバグの兆候もその場でキャッチしてくれるため、開発中の修正がスムーズになります。
一方で、実際のプロジェクトや本番運用を想定したユースケースには、Gitプラットフォーム向けのフルバージョンの利用をお勧めします。より強力なレビュー機能や、チーム開発を想定した機能が備わっており、開発全体の品質と効率を高めてくれます。
CodeRabbitはGitレビューを「インスタントレビュー」に最適化しています。その体験を、ぜひご自身のIDE上で確かめてみてください。
機能の比較: IDE プラットフォームと Git プラットフォームのレビュー
特徴 | IDE版CodeRabbit | Git上のCodeRabbit |
サポートされているプラットフォーム | VS CodeとCursor、Windsurf、その他すべての VS Codeフォーク | Github、Gitlab、Azure Devops、Bitbucket |
レビューの粒度 | コミットごと(ステージング済みまたはステージングされていないコード) | PR・MR |
平均レビュー時間 | 2~3分 | ~10分 |
インストール | 開発者ごとに個別 | チーム全体 |
レビュー数 | レート制限の下限 | より高いレート制限 |
ワンクリック修正 | ✅ | ✅ |
Linter / SAST | ❌ | ✅ |
Webクエリ | ❌ | ✅ |
グラフ分析 | ❌ | ✅ |
パスベースの命令 | ❌ | ✅ |
Jira/Linear統合 | ❌ | ✅ |
ダッシュボードとレポート | ❌ | ✅ |
エージェントチャット | ❌ | ✅ |
学習 | ❌ | ✅ |
仕上げ | ❌ | ✅ |
では試してみましょう!
CodeRabbit の無料AIコードレビューを VS CodeやCursor、または Windsurf で試してください。そして、皆さんからのフィードバックをお待ちしています。セットアップには数分しかかかりません。下記は、はじめるのに役立つリソースです、ぜひご覧ください。
Subscribe to my newsletter
Read articles from Atsushi Nakatsugawa directly inside your inbox. Subscribe to the newsletter, and don't miss out.
Written by
